忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

トウミョウ(豆苗)を育ててみた/2018.3.6

IMG_1815
エンドウ(豌豆)/マメ科/エンドウ属

料理に使用しない下の部分を放置していたら(水やりはしていた)、3週間近くでここまでになった。寒いので室内に置いていたのだが、ちゃんと成長するんだな。近々、刈り取って中華スープにでも入れよう。そして、もう一度放置だ。どうなるかな?

もう一つのチャレンジは、そのまま成長させて「サヤエンドウ」を収穫できるかどうかだ。野菜類は品種の差が大きいので、同じ「エンドウ」といっても、うまく育たないかもしれない。

こうやって眺めてみると鮮やかな緑が美しい。全体が立方体の形になっているのもいい。写真のように食品トレーで栽培するとみすぼらしいが、小洒落た容器に移せば見映えはするだろう。もともと野菜なので幼児やペットが口に入れても特に問題はないだろう。「豆アレルギー」の場合は別だが。小分けにして栽培しても面白そうだ。野菜の値段が高騰しているので、お手頃価格の「トウミョウ」を買ってみたのだが、意外と楽しめる。

写真:zassouneko
PR