忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ツクシ誰の子スギナの子

ツクシ(土筆)・スギナ(杉菜)/トクサ科/トクサ属
在来種 シダ植物

最初にお詫び申し上げる。写真がおかしなことになっているのは、実は金網が2重になっているためで、一応努力はしたのである。この辺りでは「ツクシ」を見かけないなと思っていたら、3月の上旬に小学校のプールの横で見つけた。喜び勇んで撮影しようとしたら、この有様である。この写真を使うのは諦めて他の場所の「ツクシ」を探したが見つからない。このままでいくと来年まで待たなければいけなくなるので遅ればせながらアップした。助っ人は頼んである。
助っ人の「ツクシ」。外国人選手である。無料画像サイトより。海外のサイトなので、この「ツクシ」も海外のものだろう。

在来種と書いたが「スギナ」は全世界に分布している。「スギナ」の先祖の化石が古生代のデボン紀の地層から見つかっているというから、恐竜よりもはるか以前の話である。

「スギナ」の名前の由来は形が杉の葉に似ているからである。そして「ツクシ」の名前の由来は次の3つが有力である。
①「付く子(つくし)」説 「スギナ」にくっ付くように生えてくるところから。
②「継く子(つくし)」説 ハカマの節の部分から簡単に分離でき、また再び差し込む(継ぐ)こともできるので、どこの場所から切り離したかを当てさせる子供の遊びがあったという。
③「土筆」説 「ツクシ」を地面から生えた筆に見立てたもの。この説が有名だがいささか疑問もある。「土筆→つちひつ→つくし」だと思われるが、「土筆」は「つちふで」か「どひつ」と読むだろうから、「つちひつ」だと「湯桶読み」になってしまう。おそらくこれは名前の由来ではなく、「ツクシ」に適当な漢字を当てはめたのだろう。「ツクシ」は古くから人々に親しまれており、その呼び名は全国に500ほど、「スギナ」も160ほどあったというから、各地でそれぞれ勝手な名前で呼んでいたようだ。言い換えれば、名前を付けずにはいられなかったのだ。
PR