忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

ニラの誤食/その1/間違えやすい植物一覧

野草の誤食による中毒は毎年のように発生しますが、特に春先は「ニラ」にからんだ事故が多いように感じます。検索してみると、今年の3月だけでも全国で3件ほど発生しているようです。その中で目を引いたのは、野菜の直売所で購入した「ニラ」に「スイセン」が混入していたという事例です。直売所に野菜を卸しているのは農家だと思いますが、それでも間違いが起こるようです。そこで、このような事故が発生するメカニズムを考えてみたいと思います。「その1」は原因となる植物を、「その2」は事故の背景と対策をまとめてみました。素人ですから的外れな意見かもしれませんが。

ニラ(ヒガンバナ科)
これが「ニラ」です。花期は8〜10月。葉に「ニラ臭」があります。当たり前ですが。左の花の写真は9月頃のもので、上の方に写っている赤い花は「ヒガンバナ」。右の葉は最近(4月中旬)撮影したもので、まだ成長の途中の段階です。

①スズラン(キジカクシ科)花期は春
この花を「ニラ」と間違えることはおそらくないと思います。ですから「行者ニンニク」と間違えての誤食ということになります。毒性が強く、非常に危険な植物です。

②上:スイセン(ヒガンバナ科)、下:スノーフレーク(ヒガンバナ科) いずれも花期は春
いずれも花を見れば「ニラ」と間違えることはないと思いますが、葉だけだとよく似ています。「ニラ」の花が咲く頃には葉だけになっていますし、毒性も強いので注意が必要です。葉に「ニラ臭」がないので区別はつくでしょう。

③ハタケニラ(ヒガンバナ科) 花期は5〜6月
花が「ニラ」に似ています。これも葉だけになると「ニラ」そっくりですが、「ニラ臭」がしませんので区別できるでしょう。
④ハナニラ(ヒガンバナ科) 花期は3〜4月
これが問題です。花を見れば「ニラ」ではないと分かりますが、この花は「ニラ臭」がします。花がないと区別がつきません。①〜③の植物は匂いで判断できますが、これは無理です。誰もが間違えるでしょう。

写真:zassouneko /「スズラン」の写真は無料の画像サイトから
PR