忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

アオイゴケ/命名者にはレッドカードを/その2

アオイゴケ(葵苔)/ヒルガオ科/アオイゴケ属
在来種 多年草 花期は4〜8月

「アオイ」は「仰ぐ日」という意味があり、君主や太陽(=神)などを「見上げる(敬意をもって)」ということだ。要はこの花(中国から来た「葵」類のこと。「ゼニアオイ(2015.11.04参照)」)などの葵科の植物は、ヒマワリに代表されるような向日性を持つということである。古代の中国では葉が動いて、根にあたる日差しを遮るように見えることから、下臣(葉)が君主(根)を守るという比喩にされた。下臣にとってみれば「そりゃ花の話でんがな」とは言えないところが気の毒である。この比喩が「葵の御紋」に生かされているかは不明である(※1)。元々の「アオイ」と紋所の「フタバアオイ」には何の関係もないし、向日性はほとんどの植物が持っている機能でもあるのだ、程度の差は別にして。
(※1)「その1」に訂正記事を載せましたが、中国産の「葵」の故事は、徳川家の「葵の紋(在来種のアオイ)」と関係はないようです。徳川家の紋は京都(賀茂神社)の「葵祭」で使われる在来種の「葵」を参考にしています。訂正記事をふまえて文章に加筆、削除しました。

ここまで「葵」の歴史的な事柄を述べたが「アオイゴケ」の弁護には何一つなっていない。「アオイゴケ」と名付けるからには「葵(在来種)=フタバアオイ」との共通点が必要となるが、それが無いのである。学問的には「アオイゴケ」の葉の形は「腎形」や「腎心形」といった表現をするが、それは人の腎臓の形(ソラマメの形)をしているということである。これは「葵の御紋」のスペードの形ではない。その形を言葉で説明するのが難しいが、ハート(❤️)の下のとんがった所を丸くした形と言えばいいのか、円の1カ所に球を押し込んだ形と言えばいいのか、睡蓮の葉を少し平らにしたと言えばいいのか、ああ難しい。写真を見て判断していただきたい。

いつから「フタバアオイ」が「アオイ」を名乗るようになったかは調べていない。遅くとも平安時代頃には、その名前で定着していただろう。また「葵祭」が今のような形式になったのにも興味があるが、これ以上の調査を進めないこととした。本稿に関係がないからだ。「アオイ」ばかりを調べていたせいで肝心の「アオイゴケ」の記述が少なかった気がする。まあ、ほとんどが植物学的な記述であって、人との関わりなどは載ってはいない。この名前の一番の被害者は「アオイゴケ」だろうな。
写真:「ドングリとアオイゴケ」。まあ、それがどうしたという話だが、とりあえず季節感を出してみた。

中々正体が掴めなかったのは他にも訳がある。私事で恐縮だが最近iOS9にアップデートしたところ、幾つかのサイトで文字化けを起こすようになった。困っているという報告もいくつかネットに上がっている。SafariでもChromeでも文字化けするのである。単純な文字コードの話だと思うのだが、iPadでは設定が見当たらない。対策として文字化け対応のアプリ(無料のやつ)を2つほど試したが、変換もできないわ、フリーズするわという結果だった。私は植物名を6〜7のサイトを使って大体のアタリをつけ、そこから検索範囲を広げるのだが、そのうち2つのサイトが文字化けで使用できなくなった。結構なダメージである。貴重なアーカイブを利用できなくなるのは大きな損失である。それを見捨てて前に進もうという姿勢は文化を尊重するAppleの企業理念に反する行為だと思うのだが。Appleに迅速な対応をお願いする。何とかしてくれ。
追記&訂正(2015.11.4)少し前にiOSを9.1にアップデートしたが、まだ文字化けは直らない。

写真:zassouneko 撮影:2015.10.5〜17
PR