忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

コメヒシバの補足情報

コメヒシバ(小雌日芝)/イネ科/メヒシバ属
在来種 1年草 10〜30cm 花期8月〜10月
「ササガヤ」や「アシボソ」との見分け方の説明が不十分な気がしたので追加情報です。上記の写真を見ていただくと、3つの穂が同じ場所から生えているのが、お分かりになるだろうか。「コヒメシバ」はこのように1点で分岐していますが、「ササガヤ」や「アシボソ」は、それぞれの穂が別の場所から生えてきます。写真や説明が分かりにくくて申し訳ない。
写真:zassouneko
PR