忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

ランタナは木であった

ランタナ、シチヘンゲ(七変化)/クマツヅラ科/ランタナ(シチヘンゲ)属
南アメリカ原産の常緑低木。〜1.5m 花期は5〜10月
前に「ランタナ」は木であるが面白そうなので取り上げたと書いたが(2015.6.30記事)、近所で見かける「ランタナ」はいずれも背が低くて、大きくても1m程度のものしか見かけなかった。てっきり、そのぐらいが限度だろうと考えていたが、違っていた。偶然、通りかかった場所に大物がいたのである。
高さは2mぐらいである。こうやって見ると高さはの割には幹が細いように思うが。いずれにしても「木」だ。

写真:zassouneko
PR