忍者ブログ

雑草探偵団

おっさんの雑草観察記です。花がどうとか生態がどうしたとかの科学的な興味はあまりありません。興味があるのは歴史や名前です。人との関わりや何でその名前になったのかに興味があります。その辺りを想像や仮定を交えながら書いています。個人の勝手な妄想のようなものですから、あまり信用してはいけません。また、このサイトはライブドアブログとミラーサイトになっています。何かあった時のバックアップです。

ヒメジョオンとハルジオン/その1/見分け方:イラスト付き

まずは両者の簡単な説明から。
・ヒメジョオン(姫女菀)/キク科/ムカシヨモギ属
北アメリカ原産の帰化植物で1年草。1865年の江戸末期に観賞用として渡来。0.5〜1m。花期6〜10月。別名は柳葉姫菊(やなぎばひめぎく)
・ハルジオン(春紫菀)/キク科/ムカシヨモギ属
北アメリカ原産の帰化植物で多年草。1920年の明治末期に観賞用として渡来。0.5〜1m。花期4〜7月。別名は貧乏草(びんぼうぐさ)

両者の簡単な見分け方は以下の通りです。
一番簡単な見分け方は葉の形で判断する方法です。実際に観察する場合は上の方に生えている葉を見てください。下の葉になると区別がつきにくくなります。まず最初に「ヒメジョオン」の葉ですが、別名が「柳葉姫菊」とあるように、柳の葉のような形をしています。成長するにしたがい丸みを帯び、葉柄が長くなり、鋸葉(葉の縁にあるギザギザ)が現れてきます。一方、「ハルジオン」の葉は舟の形をしており、葉柄が無く、茎にめり込むように付いています。また「ヒメジョオン」の中には鋸葉がほとんどない「ヘラバヒメジョオン(箆葉姫女菀)/大正時代に渡来」というのもあるそうですから注意してください。
上:上部の葉が柳の葉の形を連想させる「ヒメジョオン」。

次に花びらの形です。両者とも花びらはそれぞれ中心から放射状に生えています。「ヒメジョオン」の花びらは、時計の長針(分針)が規則正しく数十本並んでいるような感じです。それに対して「ハルジオン」の花びらは長針より細い秒針に例えることができます。長針と同じように規則正しく並んでいますが、何本かは途中でカーブしており、隣の花びらと重なったりしています。

次は茎の内部です。「ヒメジョオン」は白い芯がありますが、「ハルジオン」は中空です。

イラストに描かれていませんが、蕾の状態にも違いがあります。「ハルジオン」の蕾のほとんどはうなだれたように下を向きます。ただ「ヒメジョオン」の中にも下を向くような蕾をつけることがありますので、注意が必要です。また「ハルジオン」の花は薄くピンク色を帯びる場合が多く、時には全体がピンク色になります。
上:下を向く「ハルジオン」の蕾。また葉が舟形なのが見て取れます。下:色違いの「ハルジオン」。

写真:zassouneko
PR