2ヶ月近く続いた虚しい戦いが終了した。タイトルは大げさだが、それほど深刻な状況ではない。たかが数千円の話なのである。
年に1〜2回、某サイトで貯まったポイントを換金してネット銀行の口座に振り込んでもらっている。以前にも1度換金してもらっているので今回の請求も何の問題もないだろう。気楽なものである。換金を申し込んでから2週間後、銀行からメールが届いた。「(某)サイト様よりお振込みがありました」という文面で始まるのだが、上の方だけ読んですぐゴミ箱に入れてしまった。前回の振込みは自動的に口座に入金されていたからである。
さっそく銀行へログインして金額を確認してみても入金されていない。「あれれ?」と思ったが「まあ、いいか」と放っておいた。消滅するわけでもあるまいし、いずれ入金されるだろう。だが、それから1週間ほど経っても一向に入金がない。サイトのポイントは減った数値が表示されているが入金がされないのだ。気にはなっていたが、どうしようもないので放置である。
それからしばらくして銀行から再びメールが届いた。今度はじっくりと目を通したところ、「以下のリンクから手続きをしろ」と書いてある。なんだ、そうだったのかと反省しつつリンクをタッチしてみるが何の反応もない。アクティブでないのだ。ありゃりゃどうした。iPad上だとコピーもできない。カーソルさえも置けないのである。
このリンクがピクリともしないのだ。固まっている。ようやく反応したと思ったらメールが閉じてしまう。ちなみに下の方にある下線のあるURLも同様に反応しない。こんなメールを送ってきた銀行側に問題があるんじゃないのかな。
あー、そうだ。ここで記憶が蘇った。数週間前に来たメールもリンクをタッチしたのだ。反応が無かったのでそのままゴミ箱に捨てたのである。これは振込みが完了したことを知らせるメールであって、新たな手続きが必要だとは考えもしなかった。以前の振込みの際は手続きをしなかったと確信できる。手続きをしていたら今回のようなトラブルになっていただろう。
とりあえず銀行のサービス係に電話をしたのだが「某サイトのリンクが無効になっているのではないか」ということなので、サイトにメールをして、待機することにした。

上は後日、再現したもの。銀行のサービス係からも直接アドレスを入力するよう言われたが、そんなことはとっくに試している。これ以上、私にできることはない。再起動でもするのか。
それから10日ほど過ぎたある日、転機が突然訪れた。向こうから連絡があったわけではない。もう一度試してみようとメールをコピーしてから、何の気なしにEvernoteにペーストしてみた。するとメールの画面が丸ごと画像の状態で貼り付けられていた。画像ではどうしようもないので、「やっぱりダメか」と落胆したのだが、ふと見るとアクティブになったリンク先がドキュメントの一番上にあるではないか。「何じゃこれ」ということでタッチすると、はいー、銀行の受け取りの画面が現れました。やれやれ。なにがどうなったかさっぱり分からんが、とりあえずEvernoteエラい。

ところが、これで終わりではなかったのである。名前を入力して「受取手続きを開始」を押すと「メールが登録されてない」ときた。???。じゃあ、なんでお前のとこからこっちにメールが届くんじゃー。はあはあ。
上記の「お客様のメールアドレス云々」の文面からは、「お客様が振込先でご利用されているメールアドレスが必要になります」という事態が全く思い浮かばない。
このままでは仕方がないので少し冷静になろう。ひょっとするとサイトに登録しているメールアドレスが必要なのかなと考えた。私はサイトと銀行のメールは違うものを使っているのである。そう考えて画面の文面を読んでみても、「振込先サイトのメールアドレスを登録しなさい」という語句は見当たらず、とりあえず「登録、登録」ばかりである。俺の日本語読解力が低いのかネットバンキングに無知なのか業者のアナウンスが貧弱なのか。確信がないままサイトに登録してあるメールアドレスを打ち込んでみた。そうしたら、あっという間に解決、ものの1秒で振込みが終了した。何だったんだ今まで。
上の方に「振込用アドレスの設定」とあるが、「私が他行に振り込みをする時に利用するアドレス」の意に思える。まさか自分の別メールアドレスで自分の口座に振り込むことになろうとは考えもしなかった。「振込をする主体」はサイトだと思うんだけどなあ。
サイトにこれまでの経過をメールして今回のドタバタは終了した。もおー、口座に振り込んでくれるんだから、どこの誰からでもいいじゃないかと思うのだが、おそらく「テロ特措法」との関連があるのだろう。「パレルモ条約」とか「資金洗浄」とか。詳しくは知らないのであやふやではあるが。そうじゃないと前回の手続き無しの入金の説明がつかないのである。この銀行だけの問題かもしれないが、振込みのシステムが変わったことは確かである。
アドレス等はぼかしてあるのでプライバシーとセキュリティは大丈夫だと思う。それに画像の文字列は追加や変更をしてあるので「ぼかし」を取っても意味のないアドレスが出てくるだけである。
写真:zassouneko